こんにちは、ヒビコです。
わが子、2歳。
トイレトレーニングも全く進まず、
まだまだオムツ使用中。
おしりふき(ウェットティッシュ)歴も2年を越えたのね…。
としみじみしつつ、今日は
多くの方が直面する
おしりふきの諸問題を解決するダイソーグッズ
を発見したので、ご紹介します。
ダイソー「ウェットティッシュケース」+フタ でおしりふきの悩み解決
早速ですが、写真どーん。
こちらがダイソーのウェットティッシュケースです。
ソフトな素材がポイント。↑こんな感じ(入り口側はジップロック風、底部はマチあり)になっていて…。
よくある粘着式のウェットティッシュのフタ↓
と組み合わせて使います。
(こちらもダイソーですが、穴の大きさが合えば何でも大丈夫)
早速、こちらのおしりふきを入れてみます。
おしりふきのフタを剥がしてケースに入れると、
こんな感じ。
見た目、かなりいい!!
スッキリして、
おしりふき感、激減です。
使い始めはパンパンで、
ちょっと穴がずれているように見えますが、
使用するのに特に問題はありませんでした。
このケースで解決できるおしりふきの諸問題とは。
皆さんほぼ、お察しの通りかとは思いますが、
以下へ続きます。
おしりふきの悩み第1位 フタが閉まらなくなる を解決
おしりふきの悩み第1位(ヒビコ調べ)といえば、
おしりふきのフタ、くっつかなくなる問題!
です。
おしりふきのフタを
開けたり閉めたり開けたり閉めたり
開けたり閉めたり開けたり閉めたり
している間に、
フタの粘着力がなくなって
パカパカになってしまうこと、
よくあります。
これ、
中身が乾燥するし、
イライラするしで困りますよね。
思い出すのはあのつらい日々…。
~ドキュメンタリー番組のナレーション風で~
カバンの中でフタがどこかにいってしまい、
おしりふき取り出し口が
フルオープン状態になってしまったこともあった…。
(そして見つかったフタは二度とくっつかない…)
先ほども載せた
粘着式のウェットティッシュのフタを
単体で使ったこともあった…。
しかし、何回かくっつけてはがしてを繰り返すと、
粘着力が弱くなってしまった…。
(あ、100円以外の高いやつはためしたことがないので
分かりませんすみません)
すぐダメになるので、
なんだかもったいない気がして
いつの間にか使わなくなってしまった…。
そしてまた、時折訪れる
取り出し口、フルオープンの悲劇…。
乾燥との闘い…。
母は闘った。
来る日も来る日も乾燥しつつあるおしりふきで
子供のおしりを拭き続けた…。
※かわいそうなのは子供
しかし、そんなつらい日々と決別する時が来た。
素晴らしきアイディア商品
「ダイソーのウェットティッシュケース」の登場である。
これを使えば、
粘着式のフタを、
おしりふきではなく、ケースに貼ることができる。
何度も張り替える必要がなくなるのである。
私は、待っていた。
こんな商品を待っていたのだ…!
クローズアップしすぎ現代「おしりふきのフタは今~乾燥との闘い750日~」 後編へ続く(続かんでいい)
おしりふきの悩み第2位 見た目がダサイ を解決
基本的に、おしりふきの見た目はダサめです。
たまにシンプルなデザインのものもあるようですが…。
私が気に入って使っているおしりふきが、
こちら。↓
ピジョンの「おしりナップ」です。
使いやすいので、ずっとこれを愛用中。
いつもアマゾンでまとめ買いしています。
(おしりふきって6個パックとかでも
ずっと持ち歩いているとものすごく重いですよね…!
子連れで買いに行って、指がちぎれそうになったことが何度か)
あ、話が逸れました。
すみません。
そんなわけでこのおしりふき、
使い心地&値段は最高なのですが、
赤い背景に、
はっきりと太字で「おしり」と書いてあり、
結構、見た目が目立つのがネック。
外食時など特に、食事のテーブルに、
この「おしりナップ」の文字を
思い切り出しておくのは気が引けるなぁ
とずっと思っていました。
それが、
この、ダイソーのウェットティッシュケースですっかり解決!
嬉しいからもう一度写真載せてしまおう!
ほーらスッキリ!
いつでも気兼ねなく取り出せる!
カバンの中も見た目スッキリ!
ごちゃごちゃして見えない!
これを開発してくださったダイソーの商品企画部様に
心より御礼申し上げます。
ありがとうございましたー!(最敬礼)
実際に使ってみての感想
このウェットティッシュケース+フタ、
実際にしばらく使ってみました。
現在、
おしりふきをほぼ1個使い終わったところ。
中身が少なくなっても穴がずれたりすることなく、
ずっと使いやすかったです。
そして、
自分が思っていた以上に、
見た目がスッキリしていることを
毎回嬉しく感じました。
とても気に入ったので、
持ち歩き用だけでなく、
家用のおしりふきもこのケースに入れることに決定。
ソフトケースというのが、扱いやすくていいんですよね。
(家の中でいろいろなところに持ち歩いて、
ポイッと適当に置いたりするのに都合がいい)
※ガサツさが露呈
と、とにかくオススメポイントしかない
このウェットティッシュケース+フタの組み合わせなのですが。
ちょっとだけ今後が気になることがあります。
それは、
ケースにつく表面のキズ。
これは毎日カバンに入れて持ち歩いたものですが、
ちょっとだけキズがついているのが分かりますか。
おしりふき1個使い切るのまででこうなので、
長く使った場合、
どのくらい表面が劣化するのかが気になるところです。
結局2~3回でダメになったら、
コストがちょっと高いのでね…。
さらにしばらく使ってみて、
またブログ内でご報告します。
※本当は、長く使ってから記事にするべきだったのですが、
あまりに気に入りすぎて書かずにいられませんでした。
こらえ性がなくてすみません。
また必ず報告しますので、どうぞご容赦ください…!
※2019.12.6追記※
約半年使用し、
いつもカバンに入れて持ち歩いているケースは
穴が開いて色あせたので新しいものに交換しました!
(毎日カバンの中でおしくらまんじゅう状態なので
劣化が早いようです)
家で、据置きで使っているケースは、
まだ綺麗です。
=かなりコスパがいいと判断しました!
----------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
-------------------