こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
自分には一生縁がないだろうと思っていたぬか床生活を始めて
2ヶ月が経過しました。
ぬか床スタート時の話はこちら。
ぬか床はもうすっかり私の日常生活に溶け込み、
基本的には、
朝野菜を漬けて、夜に食べる。
という日々を送っております。
(たまに漬けるの忘れた日は休む)
そんなこんなで2ヶ月。
今日は、
初めての「足しぬか」の話です。
ぬかが減ってくる
何事もやってみないと分からないもので…
ぬか漬け、毎日やっていると
だんだんぬかが減ってくるのですね。
毎日野菜についたぬかを洗い流して食べてますから、
そりゃそうか。
私が使っているのはこちらのお手軽な ぬか床セット↓ですが、
2ヶ月ほぼ毎日漬けていたら
だいぶぬかが減っていました。
(たぶん当初の半分くらい)
そこで専用の「足しぬか」を購入。
この足しぬかは上記のぬか床セット専用のもので、
あらかじめ調味されているので楽ちん。
ぬか床の袋の中に、
カップ一杯の足しぬかと、水を適量足すだけでOK。
適当に混ぜると、
あっという間にぬか床の量が復活しました。
余った足しぬかは冷蔵庫に保管しておけば良いそうです。
足しぬかをしたら味も復活
そして。
足しぬかをしたぬか床で野菜を漬けてみると、
明らかに美味しくなっている。
最近漬かりが浅いなぁと思うことが多かったのですが、
いつのまにかぬか床の味が薄くなっていたようです。
確かに野菜から毎日水分が出ていますしね。薄まるのね…。
本当に知らないことだらけです。
そもそも慣れている人は、
ぬか床に自分で昆布やら鷹の爪やらを入れて
味を調えたりするそうですが…。
私は(面倒なので)買ったままのぬか床で特に何もせず。
たぶん今後もその予定。(面倒なので)しつこい
マメに足しぬかして、
味と量をキープしたいと思います。
ぬか床生活は続く
ぬか漬けは、
ほんとにラクで、
美味しくて、
野菜がとれて、
乳酸菌が体にもいいらしくて、
今のところやめる理由がありません。
私は相当な面倒くさがりを自負していますが、
特に苦労なくできるの素晴らしいです。
全てはコレのおかげ…↓
|
私、ぬか漬け(野菜)をぬかから取り出す時、
もう2ヶ月やってるのに
2ヶ月毎日ワクワクしてるんですよねこれが。
考えてることは、ほぼ
今日の漬かり具合はどうかな~
美味しいといいけどな~
です。単純。
単純だけど毎日楽しいっていいなと思います。
楽しさの理由
私がぬか漬けをこんなに楽しめている理由。
わが家は私以外はぬか漬けを食べません。
そのおかげで、
ぬか漬けが完全に「自分1人の趣味」なのがいいのかもしれない、
と思い当たりました。
家で主婦が料理を作るとなると、
家族の好みを反映したり、
栄養バランスを考慮したり、
同じメニューは続けないようにしたり、
自分の純粋な「食べたい」「作りたい」とは別の意識が働きます。
ハイこれ義務の始まり。
※注:それを楽しめてる方は良い。
そうだ、私にとってぬか漬けは自由の象徴だ。
漬けるものも、
漬ける量も、
漬ける時間も、
その日漬けるかどうかすらも、
私の自由。
かのエイブラハム・リンカーンも言ってたじゃないですか。
私の私による私のためのぬか漬け。
と。(言ってない)
だから楽しい。
なんだか私の料理嫌いの本質に近づいた気がします。
他人(家族と言えど)が介在した時点で、
料理は仕事になり義務になるんですよね。
趣味でやる料理と
仕事(←主婦としての)でやる料理は大きく違う。
ぬか漬けを料理と呼ぶかどうかは置いておいてですけど。
最初は家族がぬか漬けを食べないのを
「ちぇっ、美味しいのに」と思っていたのですが、
それで良かったのかもしれない。
今は、
ぬか漬けは自分だけの密かな楽しみでOK!
と思っています。
面倒な夕飯作りの一服の清涼剤的な存在であれ。
ハイ、というわけで。
今日は、
ぬか床2ヶ月経過して足しぬかをした話でした。
(話がずいぶん逸れました)
------------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
-------------------