こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
2021年、買って良かったもの、の次は、
こちらも年末の恒例、
今年、捨てて良かったものベスト5
です。
ミニマルライフを推進して早〇年、(忘れた)
既に捨ててある大物もたくさんある。
そんな中で今年は何を捨てられたのか…。
記憶を掘り起こしつつ、
早速、行ってみよう!
2021年、捨てて良かったものベスト5
第5位から順番に発表していきます。
第5位 スポンジラック
※イメージ画像です。
長年、当たり前のように使ってきたスポンジラック。
何度か買い替えて、
なるべく掃除がラクなものに変遷してきてはいましたが。
今年とうとう、
スポンジラックを捨てることに成功。
セリアで買った、「スポンジキャッチ」というシールを導入して、
こうなりました。↓


とにかく、掃除がラク…!!
小さなことですが、清潔が保てるようになって嬉しいです。
~余談~
最近これも気になってます。
|
シンクからスポンジが離れるところが良いですね~。
第4位 子供用品いろいろ



子供が幼稚園の年中になり、
子供グッズをいくつか手放しました。
今年手放せたのが大物がこんな感じ。
・ハイチェア
・D-bike(3輪車)
・階段付きの補助便座
・ベビーカー
左の写真に写っている
・ストライダー(足けり自転車)
も処分しましたが、
普通の自転車に買い替えたので物は減ってません。
ベビーグッズって、
かさばるものが多いですよね…。
子供が対象年齢を越えたら、
なるべくすぐ手放すようにしています。
手放す順番は、
譲る > 売る > 捨てる
です。(モノにもよりますが)
便座は即捨てました。(当然)
第3位 ハンガーラック
収納が少ないわが家。
洋服をかけるのに写真のようなハンガーラックを使っていましたが、
ラック下に掃除機が入らずホコリがたまるのがイヤでイヤで…。
このハンガーラックを捨てて、
天井からの吊り下げハンガーラックを自作。
おかげで床が掃除し放題になり、見た目もスッキリ。
作り方も簡単でした。↓
第2位 スマホの連絡先
何年も連絡していない人の連絡先を、
スマホのアドレス帳から消しました。↓
いつまでも勇気が出なくて消せなかった小心者の私…。
消してみた結果、
一度も困ったことはありません。
(何年も連絡してないんだから当たり前)
万が一、そのうちの誰かから連絡が来ても
「連絡先消えちゃったのですみません。どなたですか?」
って聞けばいいだけ。
別に人間関係を消すわけじゃない。データを消すだけだ!
この気持ちになれるまで何年も費やしてしまった…。
モノもデータも、
使わないものは処分する。
単純に考えればいいんだ、とスッキリしました。
第1位 下駄箱
使いづらかった作り付けの下駄箱を
解体して、捨てました。
こんな巨大なモノ、
取り外して捨てられるのか心配でしたが、
やってみたらできました。
その顛末はここからの連続記事にしてありますので、
興味のある方はどうぞ。↓
その後、新しく壁付けのシューズラックを自作して設置。
厳密にはモノは減ってないので捨てたと言っていいのか…?
ただ、ずっと気に入らなかった下駄箱を捨てられて
どう考えても自分の中では、
今年捨てて良かったものナンバーワン
だったので1位にしました。
おわりに
(下駄箱捨てた時の様子)
というわけで。
2021年、捨てて良かったものベスト5はこうなりました。
第1位 下駄箱
第2位 スマホの連絡先
第3位 ハンガーラック
第4位 子供用品いろいろ
第5位 スポンジホルダー
今年捨てたものを振り返って、
・大物(例:下駄箱やハンガーラック)処分の気持ち良さは格別。
暮らしやすくなり、見た目も気持ちもスッキリ度が高い。
・小物(例:スポンジホルダー)でも、捨てると生活がグッとラクになることがある。
・今後はデジタルデータ(例:スマホのアドレス帳)の捨て活にも力を入れたい。
と思いました。
捨て活は、日々のモヤモヤを捨てること。
物を減らし始めて数年経つので、
だんだん大物の捨ては少なくなってくるかもしれません。
(それでも今年もそれなりに大物ありました…)
捨てるものの大きい小さいに関わらず、
今後も、
自分の暮らしがもっとラクに気持ち良くなるように
モヤモヤを手放していけたらいいな~と思います。
年末は自然と捨て意識が高まるので、
捨て活ラストスパートがんばります!
-----------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
-------------------