こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
子供(幼稚園児)の夏休みもあと約10日。
母の体力&精神力は限界に近いッ。
残りの夏休みを少しでもラクに過ごせたらいいな!
ということで、
今日は遊び(ヒマつぶし)グッズの話です。
夏休み残り10日を乗り切る遊びグッズ
早速行ってみよう!
1.【セリア】蛍光ふとがきチョーク
蛍光5色セットの太いチョークです。
子供が適当に握って書いても折れないところが良い。
色鉛筆と比べると、こんな感じ。
これで家の駐車場などに、
落書きし放題にさせます。
子供は大喜び。
大人はたまに参加しつつ、日陰に避難してればOKなので
比較的ラク。
1日雨が降ったら、
ほとんど落ちたのも良かった!
その日のうちに落としたい方は、
水を流してブラシか何かでこすれば落ちると思います。
※描いた場所の素材にもよるかもしれませんので、先に試してみることをオススメします。
ちなみにチョークは減りが早くて、
すぐなくなるのでそれだけは注意。
(わが家での寿命は1~2日)
2.【セリア】バグキャッチャー&虫かご
私は虫が苦手です。
子供も苦手。でも興味はある。
こんな組み合わせなので、
虫を手で捕まえて…というのができない。(情けない)
そんな我々に役に立ったのが、
セリアのバグキャッチャー。
はさみの要領で開いて、バグ(虫)をキャッチします。


小さい虫しかキャッチできないため、
虫大好きなお子さんには物足りないかも。
うちは子供が満足している&これが私の限界なので仕方ない。
キャッチできた虫:
テントウムシ、ダンゴムシ、小さなバッタ、謎の虫(?)、等。
小さなカタツムリもキャッチできました。
虫かごに移してしばらく観察したら、
野に返して、
家には持ち帰らないルールで遊んでいます。
3.ジャンピングボール
夏休み後半を乗り切る本命アイテムとして、投入!
室内でもできるホッピング(懐かしい)みたいな感じです。
(右下の赤いのは付属の空気入れ)
わが子(身長110cm位の年長児)は、
2~3日くらいでなんとなく1人でもジャンプできるようになりました。
最初は親のアシストがいるので、
勝手に遊んどけ~
とならないのはネックですが、
・室内で体を使った遊びができる
・バランス感覚や、体幹が鍛えられそう
・モノ自体がコンパクト(トランポリンなどに比べて)
というのは良い!
置いておくとこんな感じ。
(ナスっぽい)
ちなみに私もやってみたらすぐ跳べましたが、
板が折れそうだったのでその後は自粛してます。
(一応耐荷重は約80キロって書いてあったけど、
ちょっと頼りない感じがありました…)
4.鉄棒
先日、記事にも書いた鉄棒。
これは本当に買って良かった!
リビングにドーン。
出しておけばとりあえず遊ぶ!
かさばるのが難点ですが、
親は一番ラクです。
おかげで、この夏休みのうちに、
わが子、
逆上がりをマスターしました!
(運動神経良い方ではない)
良かった点は、
・室内で体を使った遊びができる
・人目を気にせず気がすむまで練習できる
・飽きない
(手持無沙汰な時に、ぶら下がってみたり、ちょっと回ってみたり、
そこからしばらく本気になったり、なんだかんだ結構遊ぶ)
です。
鉄棒は夏休み関係なく、
良いアイテムだと思いました!
詳しくはこちら↓
5.図書館の本
これはグッズではない…のかもしれませんが、
図書館、良いですね!
・涼しい&雨でもOK
・かなり時間がつぶせる
・子供の教育に良い(と信じている)
・自分も本を借りられる
家に帰ってしばらくは、
子供が借りた本を読んで静かにしているのも…イイネ!
おわりに:あと少し頑張ろう
というわけで、
私が投入した子供の夏休み乗り切りグッズのご紹介でした。
(ミニマリスト魂は完全封印)
グッズが何もないと
すぐYouTubeに走る子供(と私)。
だってラクなんですもの…。
子供との時間のつぶし方は、
子供が楽しめることはもちろん、
何かしら子供のためになっていそうな気がする
(情操、運動、学習面などで)
という自己満足を得られることが大事。
あくまでも私の精神衛生上、です。
実際の効果がついてくるかどうかはまた別の話でいいじゃないか。(いいのかい)
ちなみに、
色々やっても、YouTubeは観ています!(明るく)
子供は隙あらば見ようとしてきますからね。
でも、その時に気持ちよくYouTube見せられるのも、
他のことをやっている時間があるからさ!
(YouTubeも悪いばかりではないし)
というわけで、
同志の皆様、あと少しの夏休み、
気楽に楽しみつつ、頑張りましょう~。
------------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
------------------