こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
今日は忘れかけてた、
激古和室DIYの3回目!
※注:はじめてお読みくださる方へ
激古和室DIYは、
2階のボロボロ和室を、子供の荷物(おもちゃ&学用品)部屋にしよう!
という目標の下に進めております。
過去の記事はこちら↓
今回は、
シーリングライトとカーテンの交換!
です。
DIYというか…ただの模様替え?
という気がしなくもないですが…
細かいことは気にせずに!
早速行ってみよう!
ビフォーアフターがこちら
早速、ビフォーアフターがこちら。
左:Before 右:After


(明るくなったー!何もしていない壁も白く見える)
いかにも和室!な吊り下げ照明を、普通のシーリングライトに。
激古のカーテンを、新品のカーテンに交換。
シーリングライトはニトリの一番安い6畳用のもの。↓
本来、凹凸のある天井には取付不可となってる商品ですが、
夫が小細工をして(自己責任で)適当につけました。
(気が付いたらつけてくれてたため、詳細は不明)
私、本当はおしゃれなペンダントランプがつけたかったんですよね…。
こういうのとか。↓
|
しかし、
そのうち子供が勉強する部屋になるかも…?
と、
明るさを重視した結果、
普通のシーリングライトになりました。
カーテンは、カインズ。
レースカーテン↓
(※サイズは100×175cmです)
遮光カーテン↓
できるだけコストをかけない!
も今回のDIYの目標。
カーテンもお安めのものからチョイスしました。
(色は子供が選んだ。)
物を捨てるのって本当に大変だね!
ちなみに。
今回、作業の中で一番大変だったのが
カーテンの処分。
外したカーテンは
50cm四方以下に裁断して、
ゴミに出す必要があったのですが…。
まず、窓2ヶ所分の計8枚を
はさみで切り続けるのが大変。
しかしさらに大変だったのが、
ホコリ(繊維くず)です。
古いカーテンは劣化していて、
カットすると生地からの繊維くずがすごい!
さらにどこかに不織布が使われており、
それが劣化して粉末状になりホコリ化。
ハウスダストアレルギーの私、
マスクはしていたのに、
作業後1日くしゃみと鼻水が止まりませんでした…。
捨てる方が、設置の10倍大変だった…。
やはり物を捨てるのは大変ですね…。
ツカレタヨ…!
おわりに
(新しいカーテン美しい…!)
今回、時間と労力の都合で、
天井の色塗りと壁紙の張り替えはあきらめました。
今のところはただの荷物部屋なので、がんばりすぎない!
というわけで、
残っている大物DIYは、2つ。
1つめは、
黄ばみ過ぎて写真だと木製にすら見えるふすま↓
の張り替え。
(2ヶ所ある…)
(元は白…という衝撃)
2つめは、
エアコン外した跡がむき出し状態の壁↓
の修繕。
(なんでエアコンの下に壁紙なかったの?)
です!
あとは細々とした作業、
・飛び出たテレビ用コードをなんとかする
・棚を設置
・子供の荷物を移動
で終了予定。(たぶん)
DIY素人の私にはなかなか厄介なシロモノもありますが、
がんばります。
今日の報告は以上です!
~今回のDIYにかかったお金~
・シーリングライト(ニトリ) 2,990円(セール価格)
・レースカーテン(カインズ) 1980円×2ヶ所分=3,960円
・遮光カーテン(カインズ) 3,980円×2ヶ所分=7,960円
------------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
------------------