こんにちは!ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
先日、
築50年の昭和ハウスDIYで、
絨毯 → クッションフロアに床をリノベしました。
▼こちらが渾身のDIY!4畳半の床リノベ記事です。
初心者だけど頑張りました!
元々、4畳半部屋いっぱいに敷いてあった絨毯。
それを捨てたよ~!
ということで今日は、
サクッと軽めに、絨毯の捨て方の話です。
わが自治体の場合:絨毯の捨て方は、粗大ゴミではなく、可燃ゴミ。
結論から申し上げますと…
絨毯の捨て方は、
絨毯を切って50cm四方以下にし、
可燃ゴミで出す。
でした。(※私の住む自治体の場合)
クルクル丸めて粗大ゴミで出せたらラクだったのに…。
絨毯捨ての様子、こんな感じ。
絨毯を捨てるのに、必要なものは、
・はさみ
・ビニールひも
・マスク(なくてもできるけど、絶対したほうがいい)
です。
こんな感じで、ザクザク切って…


束ねて…完了!
かかった時間は30分くらい。
ちょっと手は疲れましたが、
今まで布団やゴザなど、
様々なものを切って捨ててきた中ではラクな方だったかも。
しかし、とんでもない量の繊維ゴミが…
(写真には写らない微細な繊維やホコリも飛びまくり…)
ハウスダストアレルギーの私、
必死でマスクを顔に押し付けて作業しました。
(少しのすき間も作らん!という強い意志)
いやーほんと、物を捨てるって大変!
でも、絨毯を捨てたことで、
ダニの心配が減り、掃除もグッとラクに。
今は、掃除しやすい床(クッションフロア)ってこんなに気持ちいいんだ!
としみじみ感じてます。
(↑絨毯やめてクッションフロア敷いた部屋)
圧倒的清潔感…!
気持ちまで軽くなりました。
捨てるのはちょっと手間だったけど、
絨毯やめる決断をして本当に良かった!
以上、
この記事が「絨毯捨てたいよ!」という、
どなたかの参考になれば幸いです。
\もうすぐAmazonプライムデー! ワクワク…/
------------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています!
ポチッとクリックして応援していただけるとうれしいです(^^)
------------------