こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
朝晩涼しくなってきましたね~。
もう9月後半だなんてッ…。
この事実に何とも言えない思いがこみ上げてきますが、
(今年何かやったっけ…?)記憶ゼロ
気づかないふりをしつつ。
今日は
秋冬のインナーとして私が愛用している、
ベルメゾンのホットコットの話です。
同じく以前から愛用していたユニクロのヒートテックとつい比べつつ、
(分かりやすいので)
良い点&気になる点を書いてみたいと思います。
ベルメゾンのホットコットとは
(楽天でまとめ買いしました)
ベルメゾンのホットコットの特徴は、
なんと言っても、
・綿95%
・ポリウレタン5%
という点。
ちなみにユニクロのヒートテックは
・ポリエステル 39%
・アクリル 31%
・レーヨン 20%
・ポリウレタン 10%
です。
(この組成にどういう感想を持てばいいのか分からないですが書いてみました。
綿が入っていないことだけは分かります…。)※誰でもわかる
私は一番基本の長袖タイプと
|
十分丈レギンスを愛用中。
|
ユニクロやしまむらのインナーを使っていた年もありますが、
結局戻ってきたのがホットコットでした。
以下、その理由です。
ホットコットの良い点
私が実際に使用してみて、
ホットコットのココが特に良かった!
というのが以下の3点でした。
1.暖かい
発熱機能を持つ発熱綿を使用しているそうで、
そのせいかどうか分かりませんが、
ユニクロのヒートテック(極暖とかではない普通の)より暖かいです。
化繊メインのインナーと異なり、
着た瞬間からふんわり暖かさを感じるのも冬は嬉しい。
2.着心地が柔らかくて気持ち良い
綿ならではの柔らかい着心地が最高です。
これは好みもあると思いますが、
私はとても好き。
3.肌がかゆくならない
実は昨年の冬、突然、
化繊の起毛インナーで肌がかぶれてかゆくなり、
ブツブツになってしまいました。
そこからユニクロのヒートテックでもかゆみが出るようになり。
(冬の間だけです。おそらく乾燥が原因。
夏は普通にエアリズム着てました。)
それが、インナーをホットコットに変えたところ、
かぶれやかゆみから解放されました。
荒れた肌には綿95%の優しさがありがたかった!
おかげで平穏な冬が私に戻ってきました。
ホットコットの気になる点
とにかく気に入っているホットコット、
1つだけ気になる点があります。
それは
耐久性がやや低い
こと。
今まで購入したホットコット、
シーズン終わり頃に脇の部分がほつれてくることが多いのです。(穴があく)
綿ならではの生地の特徴かもしれないし、
私の脱ぎ着の癖(袖を引っ張る、とか)や、
所持枚数が少ない(2〜3枚)故の使用頻度の高さや、
洗濯の過酷さ(毎回洗濯機で乾燥までかけてる)のせいも多分にあるとは思います。
でも同じ条件で使用しても、
この点に関しては
ユニクロのヒートテックの方が耐久性が高かったです。
ホットコットはもう少しだけ耐久性がアップしてくれたら、
文句なしの100点!!
だと思ってます。
今年もホットコットで冬を越します
というわけで。
気になる点をふまえても、
・着心地の良さはピカイチ!
・カッサカサの40代の肌に優しい!
と絶大なる信頼をおいているので、
私は今年もホットコットを買いました。
私の購入した長袖&十分丈レギンスの他にも、
|
|
タートルネック↓や
Vネック七分袖↓などもあります。
そうそう、
授乳用のクロスオープンタイプ↓は、
自分が必要な時にずっと売り切れていて買えなかったです…。
(結局、購入できないまま子供は卒乳してしまいました)
サイズ欠品多いので、
欲しい方は早めにチェックした方が良さそうです。
この他にもレディースだけでも載せきれないくらい種類がありますし、
メンズやキッズもあって家族で使えるのも◎。
ハッ…!
完全にホットコットの販促係みたいになってしまいスミマセン。
でも、
ホットコット、そのくらい気に入っているよ!
綿の肌触りが好きな方には特にオススメです!
ということで、
今日はこのへんで終わります。
しかしつい最近まで夏だと思ってたのに、
もうあったかインナーの話とは…。
(まだ子供の夏休みが続いているのにね…フフフ…)
※緊急事態宣言で幼稚園がずっと休みです…フフフ…
↓
皆様も衣類の準備はお早めに、
よき秋をお過ごしください~。
----------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
-------------------