こんにちは、ヒビコです。
ミニマルライフを目指す40代主婦です。
前回、自分の家にある食器の数を数えてみました。
コップを数えていなかったので、
今日は、
わが家のコップの数
です。
わが家のコップの数
早速ですが。
夫婦+幼稚園児の3人家族のコップ、カップ。
全部合わせて11個でした。
①ガラスタンブラー 2個
麦茶、アイスコーヒー、ビール、チューハイなど、冷たい飲み物用。
②保温冷タンブラー&マグカップ(私、夫用) 2個
コーヒー、紅茶、カップスープなど、温かい飲み物用。
※奥の方、中身入っててすみません。
③子供用マグカップ&プラコップ 3個
④私の酒用グラス 1個
ワイン、焼酎用。
⑤夫の酒用タンブラー 1個
ビール、焼酎用。
細かいことは気にしない夫はワインもこれで飲んでます。
⑥お客様用マグカップ 2個
たまに自分達で使うこともある。
見ての通りあまり統一感はありません。
そのせいかスッキリしない。
色々考えてみた。


なーんかコップ多いなぁ、
とずっと思っていたのですが、
こうして全部出してみて見えてきたこともあります。
11個のコップ類のうち、
客人用が2個なので、
自分たちのコップは9個。
仮に、
夫婦+子供の3人家族に必要なコップの数を、
・アイス用(ガラス) 3個
・ホット用(陶器) 3個
・酒用(大人のみ) 2個
=合計8個
としてみると、
あれ?意外と今のわが家のコップ9個は
それほど多いわけでもないような…。
なのになぜ多いと感じているのか?
考えた結果…。
わが家のコップが多く感じるのは、
適当なコップを寄せ集めたせい。
という結論に達しました。
以下、思ったこと。です。
・ガラスのコップ、こんなに大きくなくてよい。
以前、
使っていたお気に入りのグラス↓を立て続けに割ってしまいました。
|
今使っているのは、
実家から適当にもらってきたものです。
思い返せば、
お気に入り↑を使っていた時は、
私は、お茶もお酒も全部これで飲んでいました。
(夫は以前からお酒には自分用タンブラーを使用)
ところが、今。
実家からもらってきたガラスのコップは大きすぎて、
ワインや焼酎のロックを飲むのに合わない。
それでお酒用として、
自分用に小さめのガラスコップを1つ、
これまた適当に買い足したのでした。
少し背の低いガラスのコップならば、
お茶もお酒も同じ器にできるのに。
そうと分かれば即改善。
うすはりはまた割ってしまいそうなので(泣)、
(自分の不注意ですが、軽くて転がりやすいんですよね…。)
こんな感じのグラスに統一したいです。
|
(ワインタンブラーっぽくて、飲み口が少し広がっているのが好き)
・子供のコップが意味なく3個ある。
子供のコップ、
いただきものや買い足しで何となく増えて3個…。
子供はなんだかんだよくコップを使うので、
数が3個あるのはいい。
ただ、今プラコップが2個あるのに特に意味はありません。
この意味のなさが、「多い」と感じる理由かも、
と思いました。
陶器1個,プラ1個,ガラス1個と、
用途別にハッキリ分ければ、
3個という数にも意味が生まれます。
年齢的にも(4歳)、もうガラスも大丈夫。
プラを1つ処分して、
以前から気になっていたガラスのコップを買うことにします。
↓「つよいこグラス」という、
割れにくく、子供が持ちやすい形状のコップです。
|
わが家のコップ、こうしたい。
はい、というわけで。
今の話をまとめるとこんな感じです。
①ガラスコップを統一。
私は、お茶もお酒もこれで飲めばOK。
②子供用は1種類1個に。
そのうちプラコップはなくしてもOKかもしれません。
そして、
わが家のコップ全体はこうなる予定。
これで11個。
当初と数は変わっていませんが、
自分としてはとてもスッキリ!
(夫のお酒用タンブラーはそのまま使用。ここは個人の好みで。)
おわりに
この数日間、ずっとコップのことを考えてました。(ヒマ人)
今回、分かったこと。
・なんとなく手に入れたコップがモヤモヤの原因だった。
(意志を持って買ったコップは、今回見直し対象にならず。)
→物を手に入れる時は、「なんとなく」厳禁。
・物を全部出して眺めてみると、問題点が分かりやすい。
→やはり、「全出し」は片付けの基本。
こんな感じです。
コップの見直し、という小さなことでも
色々思うところがありました。
食器とコップを見直したら、
なんだかとてもスッキリしたので。
せっかくなのでカトラリーもやろうかな、
と思ってます。
(モノが小さいだけに一番カオスな気もする。)ドキドキ…。
というわけで、また報告します。
需要がなくても報告します!
(メンタル強い)
-----------------
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
↓ブログランキング登録しています。
読んだよ!とクリックしていただけるとうれしいです(^^)
-------------------